キッズの地域貢献

キッズでは、地元密着の企業として「トライやる・ウィーク」や「こどもを守る110番の家」に参加しています。また2020年3月より、地域貢献活動として「ハッピーバトンプロジェクト(HappyBaton Project)」を開始しました。

大観こどもカフェ

子どもをまんなかにした地域の居場所づくり、子どもも大人も多世代交流の場を目指して大観小学校に通うお子さんと保護者の方を対象に「大観こどもカフェ」を月1回 原則第3土曜日のお昼間に開設しております。

大観こどもカフェの模様

大観こどもカフェでは、食事の提供の他、「だるまさんが転んだ」など楽しいゲームも行っています。

こどもカフェの様子
こどもカフェの様子
大観こどもカフェ
大観こどもカフェ
大観こどもカフェ
大観こどもカフェ
大観こどもカフェ
大観こどもカフェ

大観こどもカフェサポーター募集

月1回 原則第3土曜日のお昼間に開設を準備している「大観こどもカフェ」、大観小学校区の子どもたちの「あんなことしたい。」「こんなことしたい。」をゆったり見守ってくれる気のいい大人を探しています。
現在、こども食堂が1カ所のみとなっている大観小学校区で、新たにもう一つ土曜日のお昼間、子どもたち
が安心して過ごせる居場所「大観こどもカフェ」の開催を準備しています。子どもたちと一緒にお昼の軽食を
とり、子どもたちを、ゆったり見守ってくれる

気のいい大人サポーター(ボランティア)を募集します。

こどもカフェサポーター募集

この取り組みに関心のある方は、プレ開催に是非ご参加ください。

  • 日時:原則月1回 第3土曜日のお昼間に開設しています。
    ※当サイトで案内している開催日をご確認ください。
  • 場所:東戎町町内会館(明石市港町10)⇒駐車場なし
    ※徒歩か自転車でお越し下さい
  • 対象:この取り組みに関心のある方どなたでも(中学生以上の学生も可)
  • 年に1 回でも2 回でも、土曜日のお昼間、子どもたちと過ごしてもいいという方
  • 内容:大観地区で子どもに必要とされる居場所づくりを『食事と交流』を通じて、大人も子供も楽しく過ごしながら、子供たちを真ん中においた運営を行ないます。

【お申込み・お問合せ先】
Email:taikan.kodomocafe@gmail.com

大観こどもカフェのご案内

お知らせ
こども食堂
10月25日(土)大観こどもカフェを開催します。
お知らせ
大観こどもカフェ
7月19日(土)大観こどもカフェを開催します。
お知らせ
大観こどもカフェ
6月21日(土)大観こどもカフェを開催します。

こども食堂支援プロジェクト

あたたかい食事と交流の場を守りたいという想いから、キッズでは「食事を満足に食べられない子どもたちに食事を提供する」こども食堂を応援しております。

お米と玉ねぎをお安く提供させて頂く代わりに、一緒に応援して頂ける方への案内も行っております。

こども食堂活動
店内掲示「子ども食堂支援」

思い出の衣類をクッションへ

不要になった衣類をクッションにしてプレゼント

家庭で不要になった衣服を集め、クッションマットに加工して提供者にプレゼントする取り組みも始めました。

思い出が詰まった衣服を加工し「新たな思い出の形」として使ってもらえればと企画しました。クッションマットは縦横45センチで高さ2.5センチ、赤・黒の2種類です。

知り合いの事業所3社の協力を得て、衣服の仕分け、クッション素材へ加工、カバーの製作といった工程で作られます。最後の完成品にする縫製作業は、雇用につなげるため地元の就労支援事業所へ依頼しています。

回収された衣類は、細かく引き裂かれ、クッションの中身として整形されます。自分の出した衣類が少しは含まれてクッションに生まれ変わるイメージです。

不要になった衣類をクッションにしてプレゼント
繊維を固めてクッションにします。
不要になった衣類をクッションにしてプレゼント
完成品のクッション

「加古川経済新聞」や加古川に関するブログ「かこがわノート」でも紹介されました。

不要になった衣類をクッションにしてプレゼント
不要になった衣類をクッションにしてプレゼント

ハッピーバトンプロジェクト

第1弾・・・お花

コロナの影響で取りやめになった卒業式と入学式。その時に使う予定だった、出荷先をなくした農業高校の生徒さんが育てたお花買い取り、地域住民にの方にプレゼントしました。

第2弾・・・笑いと音

9月には「笑」と「音」をテーマに落語家の方と、和太鼓演奏チームにお越しいただき、寄席や和太鼓の演奏を披露するイベントを開催しました。落語家の方と、和太鼓演奏チームのメンバーは、ご来場いただいた方々へ笑いと感動を与えてくださいました。

第3弾・・・ハッピーバトン月亭2人会

今回2020年締めくくりとしてコロナ過で「大変な年やったけど、最後は笑って締めくくろう」とテレビでも人気の月亭方正さんと月亭八光さんのお二人の落語を、地元加古川で聞いて頂こうと「Happy Baton亭ハッピーバトン月亭2人会」を2020年12月6日日曜日、加古川市民会館中ホールで開催しました。

Happy Baton亭ハッピーバトン月亭2人会
Happy Baton亭ハッピーバトン月亭2人会

トライやる・ウィーク

中学生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動など、地域での様々な体験活動を通じて、働くことの意識、楽しさを実感したり、社会の一員としての自覚を高めるなど、生徒一人一人が自分の生き方を見つけられるよう支援する。また、「トライやる・ウィーク」への取組を通じて学校・家庭・地域社会の連携を深め、社会全体で子どもたちの人間形成や社会的自立の支援を行うことで、子どもたちを中心とした地域コミュニティの構築へと発展することを期待する事を目的とした取り組みに参加しました。

トライやる・ウィーク

2021年の「トライやる」は明石学園の生徒の皆さんに参加頂きました。

参加された生徒の皆さんにはキッズからお疲れさまと感謝の気持ちを込めて「スイカ」をプレゼント致しました。

「トライやる」

地域の清掃活動

クリスマスシーズンにサンタさんになって、地域の駅前など清掃活動を行いました。

地域の清掃活動

ラジオ出演

キッズのスタッフが、地元のラジオ番組に出演して、当社の活動案内と共に地域貢献へのご協力のお願いを行いました。

ラジオ出演

地元の保育園に七夕用の竹を提供

地元の保育園の七夕様に、当社敷地内の竹を提供させて頂きましたところ、園児の皆さんからの心温まるメッセージを頂きました。

七夕のお礼状

子ども110番

犯罪等の被害に遭い又は遭いそうになって助けを求めてきた子どもを保護し、警察への通報等を行う、地域ぐるみで子どもを犯罪から守るための取り組みです。「子どもを守るボランティア活動」の一つです。

子ども110番

お気軽にお問い合わせください。 079-441-7788受付時間 10:00-19:00 [ 定休日を除く ]

お問い合わせ